汗をかきやすい季節に気になる頭皮の匂いの原因は?

おはようございます(^-^)/
銀座美容室カロンの森ですm(._.)m


汗をかきやすい季節に

頭皮の匂いは気になりませんか?



頭皮の匂いの原因は、ただ汗をかいて匂いが出てくるだけではありません。



脱脂力の強いシャンプーによる皮脂のとりすぎ


臭いの原因は頭皮から出る過剰な皮脂です。



この皮脂の過剰分泌は、
脱脂力の強いシャンプーで
皮脂をとりすぎることが原因と言われております。




脱脂力の強いシャンプーとは、

合成界面活性剤を主成分とした

「高級アルコールシャンプー」

です。




ドラッグストアなどのものは
ほとんどこのタイプです。




頭皮の健康を保つには最低限の皮脂は必要不可欠です。




しかし、



脱脂力の強いシャンプーで
その必要な皮脂までとってしまうと
頭皮が皮脂不足なり、
それを補おうとして
余計に大量の皮脂を分泌します。




このような皮脂の過剰分泌が起こることで、イヤな臭いの原因になり兼ねます。



糖分や脂肪分の多い食事のとりすぎ

臭いを引き起こす皮脂は、
甘いものに含まれる糖分
肉や油に含まれる脂肪分のとりすぎで
過剰に分泌します。




甘いものはケーキなどの洋菓子などもそうですが、果物類も同様です。




とりすぎると
体内の中性脂肪が増え、頭皮の皮脂分泌も活発になります。




また、
野菜不足などの偏った食生活も
頭皮に必要な栄養素が届かなくなることで臭いの原因になり兼ねます。

バランスの良い食事を取ることも頭皮の匂いを抑えることになり身体も健康になります。




ストレスや運動不足などの生活習慣の乱れ


ストレスや運動不足などの乱れた生活習慣では

新陳代謝が低下

頭皮の状態が悪化



皮脂の過剰分泌や毛穴つまりなどが起こりやすくなり、臭いを引き起こします。


適度な運動でストレスを発散し、汗をかきましょう!!


頭皮を不潔にすることによるもの

例えば、

シャンプーの回数が3日に1回だったり、やり方が不十分で汚れや皮脂が
十分に落ちていないと、頭皮が不潔な状態になります。




頭皮についたほこりや汚れ、
毛穴のつまりを1回のシャンプーでしっかり取り除けていないと
頭皮の新陳代謝が低下し、不安定な状態になります。




敏感になった頭皮はちょっとしたことでも、臭いやフケなどのトラブルを引き起こします。




それがなかなか治らないという悪循環に陥いってしまいます。




常に清潔にする事を心がけ。



月に1度の頭皮ケアで髪も頭皮も良い状態に導きます。



髪も頭皮も大事にしましょう。




東京・銀座NO.1ヘアカラーサロン

Beuaty & Care 

CALON

(ビューティアンドケア カロン)
tel: 03-6278-8584





御予約の際は、Blogを見た!と一声おかけ下さい(´・Д・)
初めてご来店のお客様はお得なクーポンがございます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後もよろしくお願いしますm(._.)m


東京 銀座の傷まないヘアカラーとヘッドスパの得意な美容室CALON(カロン)の森順二のブログ【銀座ヘアスタイル&ブラウンカラーマツエク】

銀座calonカロンのスタイリスト兼ヘッドスパマネージャー。カラーリスト西海洋史がマネージメントする美容室。傷まないカラーと明るく染まる白髪染めや水素トリートメントなど最高峰のカラー技術と最新の美容でケアできるサロンです。またヘッドスパは必ず寝てしまう空間と技術をご用意しております。1度味わうとやめられなくなるヘッドスパを是非ご体感下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000