髪の毛先の濁りや黒みの原因は?

髪の毛先の濁りや黒みの原因は?
ストレートパーマやデジタルパーマ、日々のアイロンによる髪の毛先の熱処理ダメージによりカラーをすると黒く濁ってしまうことがあります。



通常のヘアスタイルでは、根元から毛先にかけカラーが徐々に明るくなるのが自然といえますが、毛先に熱処理ダメージがあると毛先は黒く沈んでしまい不自然な仕上がりになってしまいます。



これは、髪の毛の中で熱処理によってタンパク変性が行われカラー剤の色素が酸化重合することにより深く沈んでしまうのです。



一度、酸化重合してしまうとなかなか明るくするのは難しくなってしまいます。



その為にも、初めて施術をさせていただく場合はカウンセリングが重要です。




ストレートパーマやデジタルパーマの履歴、日頃のスタイリング方法などしっかりとお伺いしております。




目や手触りなどでも確認はできますが、より明確にすることで未然に防ぐ事が出来るからです。





カウンセリングさせていただく時は詳しくお伝えいただくと幸いです。





黒く濁ってしまうのであればカラーはできないの?


と思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、技術でカバーする事ができます。





カラー剤のクリア剤を上手く使用する事が失敗しないコツです。




色味のないクリア剤を使うことにより同じ質感、色味を合わせることができます。




薄く深く色味を入れることにより退色スピードは落とさずにカラーすることができます。




また、
ストレートパーマやデジタルパーマなどとカラーをする事でダメージを気にされている方も低アルカリ剤を使うことによりダメージを軽減する事ができますのでカラーを楽しむ事ができます。



髪の毛のキレイをご提案させていただきますので是非ご相談させて下さい(^-^)

東京・銀座NO.1ヘアカラーサロン

Beuaty & Care 

CALON

(ビューティアンドケア カロン)

tel: 03-6278-8584



御予約の際は、Blogを見た!と一声おかけ下さい(´・Д・)
初めてご来店のお客様はお得なクーポンがございます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後もよろしくお願いしますm(._.)m


東京 銀座の傷まないヘアカラーとヘッドスパの得意な美容室CALON(カロン)の森順二のブログ【銀座ヘアスタイル&ブラウンカラーマツエク】

銀座calonカロンのスタイリスト兼ヘッドスパマネージャー。カラーリスト西海洋史がマネージメントする美容室。傷まないカラーと明るく染まる白髪染めや水素トリートメントなど最高峰のカラー技術と最新の美容でケアできるサロンです。またヘッドスパは必ず寝てしまう空間と技術をご用意しております。1度味わうとやめられなくなるヘッドスパを是非ご体感下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000